斬新なアイデアいっぱいの家

ちょっと変わったたのしい家にしたかった ちょっと変わった
たのしい家にしたかった

ぼくは妻、4歳と2歳の2人の娘の4人家族。
そして隣りには、ぼくの両親と妹が住んでいます。古くなった実家を建て直して2世帯住宅にしました。最初、同居スタイルにと思っていたのですが、かかる費用はあまり変わらないのであれば、適度な距離感を持ったこのカタチにということになりました。それぞれのドアを開けたら、まったく違う空間。
親世帯は「シンプル・イズ・ベスト」をコンセプトにすべての無駄を省いたコンパクトな暮らし空間。前の家の扉や囲炉裏を家の記憶としてうまく生かして取り込んでいます。一方、ぼくらは「ちょっと変わった家」をテーマに斬新なアイデアいっぱい、遊び心いっぱいのたのしい家に。玄関の中につけたドアで行き来しながら、お互いに気楽に2つの家族の暮らしを楽しんでいます。
実は今回、酒井建設にお願いしたのは、ぼくら夫婦の共通の友人がいたから。
その真面目な人柄を知っているので、きっとぼくらが描いている家にしてくれるだろうと家ができる前から確信していました。実際に家づくりが始まると、ぼくらそれぞれの希望をていねいに聞いてくれ、思った以上に家づくりは楽しかったですね。酒井建設を中心とした業者さんのネットワークもすばらしく、ぼくら家族は特に大工さんのファンになりました。足繁く現場に通いながら、大工さんと親しくなるのもよい家づくりのためのポイントです。

こだわりのポイント

2階リビングだからできること

家族がいちばん長く過ごす場所をいちばん快適にしたいから2階リビング。
高台に建つわが家、さらに眺めがよくなりました。
そのリビングからストリップ階段をのぼると、部屋としても使える渡り廊下のような長いロフトです。
また、リビングが少し狭くなっても広くしたかったウッドデッキはアウトリビングとしても使える気持ちよさ。まるでリビングが3つあるような、わが家の2階リビングです。

ママだって自分の空間がほしい。
だから3.5帖の広いパントリー

それまで住んでいたマンションは、キッチンが狭くて収納が少なく、すごく不便でした。だから、たくさん収納できて、私の部屋としての使い方もできる多機能なパントリーがほしいと、酒井建設さんにお願いしたら、3.5帖もあるこの広さを提案してくれました。
食器棚や食品庫としてだけではなく、集めているタンブラーやお鍋を並べられるようにディスプレイ棚も作って貰いました。自分が好きなものに囲まれて家事をするって、すごくテンションがあがって楽しくなります。子育てが少し落ち着いたら、お気に入りのイスとクッションを置いて、ここでお茶を飲んだり、本を読んだり、いろんな作業をしたりと、自分の趣味や自分の時間も楽しめるようなスペースにカスタマイズしていきたい。
私がいちばん好きな場所です。

吹き抜けリビングの壁がボルダリングに

スポーツ観光コーディーネーターが僕のしごと。からだを動かすのは日常です。
その日常の暮らしの中に自分の趣味を持ち込んだのがボルダリング。吹き抜けリビングの高さ4.5mの壁にボルダーをつけてもらいました。ボルダリングは体幹バランスを鍛えると同時に考えながら登るので脳トレにもなります。4歳になる長女もお気に入りで毎日登っていますが、日々どんどんうまくなっていますね。うちに遊びに来ると、大人も子どもも、まずチャレンジする。わが家の楽しいコミュニケーションツールの一つにもなっています。

オリジナルの動く
カウンターテーブル超便利です

パントリーを広く採ってもらった分、リビングが少し狭くなりました。どうすればリビング空間を広く、上手に使えるか。担当の石川さんからの提案で、対面キッチンに沿ってL字型に動くカウンターテーブルをオリジナルで作って貰うことになりました。これなら空間の邪魔にもなりません。作り付けではなく切り離して使えるようになっているので、リビングのまんなかに動かしたり、お客様の人数に合わせてロングテーブルにすることも可能です。このテーブルをみて親たちも「うちにもほしい」と大絶賛。
超便利でオススメです。

洗面所はシンプルで
ストレスフリーの広さに

子どもと一緒に着替えをしないといけないので、洗面所が狭いと窮屈でストレスになります。通常サイズよりも広くしてもらったお陰で行き来もラクになりました。白を基調にシンプルでおしゃれなデザイン。
娘たちが大きくなっても並んで使える広い鏡です。

ドアを開けると、おじいちゃんおばあちゃんち

玄関も2つずつの二世帯住宅。
お互いの玄関ホールがファミリー玄関にもなっていて、ドアを開けると、おじいちゃんおばあちゃんち。保育園から帰ると、娘たちは毎日、遊びに行っています。ちょっと買い物に行って来るからと預けたり、子どもを見てもらえるので、ぼくらもとても助かっています。

洗面所はシンプルで
ストレスフリーの広さに

子どもと一緒に着替えをしないといけないので、洗面所が狭いと窮屈でストレスになります。通常サイズよりも広くしてもらったお陰で行き来もラクになりました。白を基調にシンプルでおしゃれなデザイン。
娘たちが大きくなっても並んで使える広い鏡です。

ドアを開けると、おじいちゃんおばあちゃんち

玄関も2つずつの二世帯住宅。
お互いの玄関ホールがファミリー玄関にもなっていて、ドアを開けると、おじいちゃんおばあちゃんち。保育園から帰ると、娘たちは毎日、遊びに行っています。ちょっと買い物に行って来るからと預けたり、子どもを見てもらえるので、ぼくらもとても助かっています。