安心して暮らせる家

設計図の中を歩き回りながら考えた家はやっぱり快適です 設計図の中を歩き回りながら
考えた家はやっぱり快適です

結婚して5年。転勤が多い仕事ですが、そろそろ拠点がほしくなりました。
将来の南海地震のことも考えて津波の来ない場所をと探していた時に出会ったのが、建築条件付きのこの土地と酒井建設さんです。モデルハウスや展示場をまわり、じっくり話を聞いているうちに私たちの希望に少しでも近づこうと頑張ってくれている気持ちが伝わって来てお任せすることにしました。
ぼくたちがまず、重視したのは予算。その範囲のなかで自分たちの身の丈にあった感じの良い家をとお願いしました。この箱型の家はコストを考えてのカタチでしたが、シンプルでフラットな家はそれだけ強度もとりやすいのだそう。
こうして安心して暮らせる、ぼくらの家ができました。
ふたりで図面の中を歩き回るかのごとく何度も思い描きながら考えたので、よかった点ばかり。家ができてからは、家にいること自体が楽しくなって休日もでかけることがめっきり少なくなりました。最高にリラックスできる場所になりました。

こだわりのポイント

ふたりで悩んだ甲斐のある外観です

外観はわが家の顔のようなもの。
だから、この色、この素材に決まるまで、すごく時間がかかりました。
最初、外観はコンクリートの打ちっぱなし風のサイディングにするつもりでした。でも両隣りと色分けをしたいし、個性も出したい。でも、その素材が予算内に収まっているかどうかなど、いろんな話し合いが続き、迷い、何度も変更してもらい、ようやく黒をベースに1カ所だけレンガを使ったこのプランに決まりました。悩んだ甲斐のあるお気に入りの外観です。担当さんが根気強く付き合ってくれたのがありがたかったですね。

家事をしている姿を思い描きながら
考えたキッチン

キッチンまわりは妻のこだわりが詰まった空間です。転勤が多いと、大きな食器棚は持ち回れないけれど、これからはそれを考える必要がなくなったので、妻がずっと憧れていた作り付けの食器棚とパントリーを作りました。キッチンまわりのものが整理整頓できて助かります。コンロの近くに作ってもらった調味料棚には感動しました。対面キッチンはお客様から手元が見えないようにカウンターは高めに。実際に家事をしている姿を何度も思い描きながら考えたので、細かいところまで思い通りにできていて、快適です。

エコカラットでペットのにおいも
気にならない

水槽とワンちゃんが同居しているわが家のリビング。ぼくの希望でリビングの壁の一面だけ、家の中の空気を吸って吐いてきれいに整えてくれるエコカラットにして貰いました。最近、犬を飼い始め、たまたまゲージをその壁のそばに置いているのですが、いわゆるペット臭も全然気になりません。また、水槽に合わせて外側に水栓を設けてくれているので水交換もしやすい。今までは家に自分たちを合わせていたけれど、家のほうが自分たちの暮らしに合わせてくれる。建て売りとはまったく違うオーダーメイドのよさです。

いる、いらない。やっぱり、あってよかった和室

担当さんが提案してくれたリビング内和室。
ぼくは「いらない」と言い、妻は「いる」と主張。夫婦で意見が対立しました。
けれど、こうして出来上がってみると、やっぱり、あってよかった和室です。
机を付けてもらって、ここで仕事もできそうな感じ。
キッチンから見通せるので、将来、子どもが生まれたら寝かせたり、
遊ばせるにも大活躍しそうです。

狭くてもいいから、
どうしても書斎がほしかった

ぼくの趣味はバス釣りとサーフィン。釣りは夜中とか明け方にでかけることが多いので、家族の迷惑にならないように、とにかく1帖でも2帖でも狭くていいから、自分の書斎をつくってほしいとお願いしました。しかも寝室の隣りにではなく、ちゃんと独立したいというのがこだわりです。将来、子どもが生まれても、趣味道具をちゃんと保管できるし、仕事に必要な勉強もできる。結果、2帖ですが、ぼくには充分な書斎です。